『最後から二番目の恋』シリーズで和平の一人娘・えりなを演じてきた白本彩奈さん。
2025年の続編『続・続・最後から二番目の恋』では、中学生から大人へと成長した“えりな”の姿が描かれています。
今回は、美大卒の社会人として新たな一歩を踏み出した彼女のキャラクター変化と、白本彩奈さんの注目度の高さ、演技の魅力について詳しく紹介していきます。
- 2025年版での長倉えりなの現在の設定
- 白本彩奈の成長と演技力の進化
- シリーズにおける“娘役”の意味と存在感
えりなは今どうしてる?2025年版でのキャラクター像
2025年版『続・続・最後から二番目の恋』では、長倉えりな(演:白本彩奈)が24歳の社会人として再登場しています。
これまで“毒舌な小学生”や“思春期まっさかりの中学生”として描かれてきたえりな。
本作では、美大を卒業し、地元鎌倉でアーティストとして活動する姿が描かれ、新たな魅力が加わりました。
海ゴミアートクリエイターとして活動中
2025年版でのえりなは、“海ゴミアートクリエイター”という新しい肩書きで、創作活動に打ち込んでいます。
海岸で集めたプラスチックや漂着物を再利用し、作品として昇華させるという活動は、環境問題とアートの融合として注目されています。
えりなの視点から描かれる“今どきの若者の価値観”が、ドラマに新しい風を吹き込んでいます。
父・和平との関係にも変化が?
小学生の頃から父・和平(中井貴一)に対しては常に“ツンデレ”な態度を見せていたえりな。
しかし今作では、父親としての和平に少しだけ“尊敬”が混じってきたような距離感が見られます。
それでも、口では相変わらず辛辣なセリフを吐きつつも、どこか心配しているような表情が印象的です。
父娘の関係性がどう変化していくのか、その展開にも注目が集まります。
白本彩奈の成長と存在感に注目
えりな役でおなじみの白本彩奈さんは、2002年生まれの注目若手女優。
シリーズ初登場時は10代前半で、まだ子役と呼ばれる年齢でしたが、2025年の最新作では“女優”としての存在感を見せています。
その自然体の演技と大人びた表情は、視聴者の心をしっかりと掴んでいます。
子役から女優へ、演技の幅が広がった
白本さんは『すイエんサー』などバラエティでも活躍してきましたが、2020年代に入ってからは本格的に演技の道へ。
えりな役では、成長による“内面の変化”を表情や間合いで表現しており、シリーズファンからも高い評価を受けています。
感情を抑えた演技が多い中でも、時折見せる笑顔や鋭いセリフが、彼女の持つ独特の魅力を引き出しています。
視聴者の“えりなロス”を払拭する活躍ぶり
2014年の第2シリーズ終了後、“えりなロス”を感じた視聴者も少なくありませんでした。
それだけ彼女の存在が物語に欠かせないスパイスとなっていたのです。
今回の再登場では、その期待を超える演技で、“戻ってきてくれてよかった”という声がSNSでも多数投稿されています。
シリーズの新たな柱として、白本彩奈さんの成長にはこれからも注目です。
えりなのこれまでのストーリーを振り返る
長倉えりなというキャラクターは、シリーズを通じて視聴者に強い印象を残してきました。
父・和平との距離感、独自の世界観を持った性格、そして年齢に応じた揺れる感情。
その変化を見守ることは、視聴者にとって“家族の成長”を体感するような時間でもあったのです。
初登場時は毒舌な小学生だった
2012年の第1シリーズに登場した当初、えりなは小学生で、父に対して歯に衣着せぬ物言いをする“ミニ大人”のような存在でした。
和平に向けた「中年のくせに恋なんて」など、視聴者の心に残る名セリフも多数あります。
毒舌ながらも核心を突くその言葉は、千明や和平たち“大人組”をも黙らせるほどの説得力がありました。
思春期の揺れる気持ちと恋模様も描かれた
2014年の第2シリーズでは、中学生となったえりなの“微妙なお年頃”がテーマに。
父への反発や進路の悩み、異性への淡い気持ちなど、リアルな青春の一幕が描かれました。
それでもどこか冷めた視点を持ち、大人びた口調で周囲を観察する姿は健在。
そんなえりなが、2025年にはどんな恋や葛藤を見せてくれるのか、続編での展開にも注目です。
シリーズにおける“娘役”としての意味とは
『最後から二番目の恋』は基本的に“大人の会話劇”を軸に展開されるドラマです。
そんな中でえりなという“娘役”が存在することは、物語全体に重要なバランスを与えています。
彼女の言動や視点は、大人たちの言い訳やごまかしをあっさりと打ち砕くような鋭さを持っており、視聴者にとっても共感の対象となっています。
大人同士の会話に“現代のリアル”を持ち込む役割
千明や和平が繰り広げる恋愛・人生論は、しばしば過去の価値観や経験に基づいています。
そこにえりなが登場することで、“今どきの若者”のリアルな価値観が介入し、物語に新たな緊張感と柔らかさが生まれるのです。
親子という枠組みを超えて、異なる世代の価値観が自然に交差する関係性は、このドラマの最大の魅力の一つです。
若い視点が物語に風を吹き込む
えりなはただの“娘”ではなく、作品全体の空気を一新する役割を担うキャラクターでもあります。
その言葉や態度には、視聴者が見過ごしていた感情や矛盾を気づかせてくれる力があるのです。
2025年版ではさらに成長した“社会人としての視点”が加わり、彼女がどう物語に関与していくのか、その存在意義がますます注目されます。
白本彩奈と長倉えりなのこれからに期待
2025年版で大人の女性として成長したえりなは、これまでとは異なる視点で物語に関わる存在へと変化しています。
その変化を演じる白本彩奈さんも、子役から女優へと進化を遂げ、今まさに輝きを放つタイミングにあります。
彼女の自然体で芯のある演技が、シリーズに新たな風をもたらしてくれることでしょう。
視聴者にとってえりなは、“あの時代の子ども”としての思い出でもあり、これからの物語を紡ぐ“未来の象徴”でもあります。
大人たちの恋や人生に寄り添いながら、自分自身の道を歩むえりなの姿は、今の若い世代に向けた優しいエールともいえるでしょう。
これからさらに活躍が期待される白本彩奈さん、そしてその代表作となりつつある“長倉えりな”という役。
物語の中で、そして現実世界でも、彼女の未来がますます楽しみです。
- えりなは美大卒のアーティストとして再登場
- 父・和平との関係性にも微妙な変化
- 白本彩奈は子役から女優へと大きく成長
- “娘役”として物語に新しい視点を提供
- 今後の活躍と展開に期待が高まる