ドラマ『最後から二番目の恋』は、2012年の放送開始以来、成熟した大人の恋愛模様と美しい鎌倉の風景で多くのファンを魅了してきました。
2025年にはシリーズ第3弾『続・続・最後から二番目の恋』が放送され、さらに注目度が高まる中、実際に登場したロケ地を巡る“聖地巡礼”が人気となっています。
本記事では、鎌倉を中心に撮影された名シーンの舞台や、登場したカフェ・レストラン・病院などのロケ地を、徹底紹介。ファン必見の完全保存版ガイドです。
この記事を読むとわかること
- 『最後から二番目の恋』の実際のロケ地が丸わかり!
- 鎌倉を中心としたおすすめ巡礼コースを紹介!
- 2025年続編の新ロケ地や信州撮影スポットも掲載!
最も気になるのはここ!長倉家のロケ地は「古民家スタジオ イシワタリ」
ロケ地の場所とアクセス方法
ドラマ『最後から二番目の恋』で最も印象的なロケ地といえば、やはり主人公・吉野千明の隣に位置する長倉家の古民家です。
実際に撮影に使われたのは、神奈川県鎌倉市にある「古民家スタジオ イシワタリ」と呼ばれるレンタルハウスです。
鎌倉駅から徒歩約15分とアクセスも良好で、今なお多くのドラマやCMに使用される人気のロケ地です。
このスタジオは外観だけでなく、庭や縁側、玄関などもドラマそのままの雰囲気が再現されています。
ファンにとっては、まさに物語の世界に入り込める“聖地”といえるでしょう。
現在も撮影利用が可能ですが、個人見学は原則不可となっており、訪問の際は事前予約と許可が必要です。
実際の利用方法や見学ルールは?
「古民家スタジオ イシワタリ」は、商業撮影専用のレンタルスタジオであり、観光施設ではありません。
そのため、一般の方が自由に見学することはできません。
しかし、プロのロケ地撮影や取材、企画などで利用する場合は、公式サイトや専用窓口からの事前申請が必須です。
ドラマの撮影時と同じように、カメラアングルや庭先の雰囲気を撮りたい場合は、撮影プランの申し込みが必要になります。
また、住宅街にあるため周囲の住民への配慮も必須となります。
ファンの間では、付近の散策中に外観を遠目に眺めるという静かな“聖地巡礼”の方法が好まれています。
『最後から二番目の恋』に登場したカフェ・レストランまとめ
「カフェナガクラ」のモデル店はどこ?
物語の中でもたびたび登場し、登場人物たちの心のよりどころとなっていたのが、カフェナガクラです。
長倉真平が店主として営むこのカフェは、ナチュラルなウッドデザインとテラスの風景が特徴的で、鎌倉らしい雰囲気が魅力です。
このロケ地のモデルとされているのが、「Venus Cafe(ヴィーナスカフェ)」です。
Venus Cafeは、鎌倉市坂ノ下にあるアメリカンダイナー風カフェで、七里ヶ浜駅から徒歩数分の好立地にあります。
開放感のある大きな窓と、海を望むテラス席は、ドラマファンだけでなく観光客にも大人気。
撮影では一部セットと組み合わせられていますが、雰囲気そのままの店内で食事を楽しむことが可能です。
シーラスや女子会レストランの実在店舗を紹介
第1期から登場しているバー「シーラス」は、大人の社交場として印象的なシーンが数多く撮影されたスポットです。
モデルとされるのは、鎌倉・由比ヶ浜エリアにあるバー『Woody』と噂されており、木造の温かみある内装が似ているとファンの間で話題になっています。
ただし、公式に明言されているわけではないため、訪れる際は雰囲気を楽しむ感覚で訪問するのが良いでしょう。
また、女子会シーンで使われたレストランとして特に有名なのが、「Garden House Kamakura」です。
緑あふれるテラスと鎌倉野菜を使った料理が人気で、ドラマファンの間では“千明たちの定番レストラン”として定着しています。
鎌倉駅から徒歩5分程度とアクセスも良好なため、ロケ地巡りのランチスポットとしても最適です。
名シーンの背景になった鎌倉の“山”ロケ地を巡る
登場回で印象的だった山の風景とは
『最後から二番目の恋』では、登場人物たちが心の葛藤を見つめ直す場面で、鎌倉の山や自然の風景がしばしば舞台として使われています。
特に話題となったのが、第1期第10話で千明と和平が本音をぶつけ合った「ハイキングコース」のシーンです。
この場所のモデルとされているのは、鎌倉・祇園山ハイキングコースで、山中の静かな小道がドラマの雰囲気と絶妙にマッチしています。
祇園山コースは、鶴岡八幡宮からもアクセスがよく、途中に見晴らしの良い展望台や休憩ポイントもあるため、聖地巡礼と観光を兼ねたお散歩コースとして非常に人気です。
他にも、源氏山公園や葛原岡神社付近の林道も、和やかな空気を演出する自然背景として登場することがありました。
ロケ地とされる場所は、実際の登山者も利用するため、マナーを守った巡礼が推奨されます。
登山や散策におすすめのルートも紹介
ロケ地巡りを兼ねて自然散策も楽しみたい方には、祇園山~鶴岡八幡宮~長谷寺を結ぶコースが特におすすめです。
このルートは、自然の中に鎌倉らしい文化や歴史スポットが点在しており、ドラマの舞台となった雰囲気に浸ることができます。
所要時間はおよそ90分~2時間程度で、ドラマに登場したスポットを巡る構成にも適しています。
足元は滑りやすい箇所もあるため、スニーカーやハイキングシューズなどを着用すると安心です。
また、ドラマの印象的なセリフを思い返しながら歩くと、まるで自分が登場人物の一人になったような感覚が味わえるでしょう。
自然を感じながら、作品の世界観を堪能するには最高のロケ地ルートです。
病院や居酒屋など日常感のあるロケ地も注目
千明が通った病院シーンの舞台はここ
ドラマの中では派手な演出だけでなく、日常の延長にあるリアルな場所が舞台として使われている点も魅力の一つです。
特に印象的だったのが、千明や和平がそれぞれ訪れる病院のシーンです。
病院のロケ地には、神奈川県藤沢市にある「湘南記念病院」が使用されたとされ、落ち着いた外観とモダンな内装が特徴です。
ドラマの中では、病を抱える真平や、心配する千明が診察室で向き合うシーンが描かれ、登場人物たちの弱さや本音が露わになる重要な場所として扱われています。
現在は通常の医療機関として稼働しているため、ロケ地巡り目的での立ち入りは厳禁ですが、近隣のカフェなどから外観を見ることは可能です。
あくまで“静かに見る”のがマナーという点は押さえておきましょう。
名物居酒屋で千明と和平が語り合った夜
シリーズを通して登場する名物ロケ地といえば、千明と和平がしばしば訪れていた居酒屋です。
この居酒屋シーンは、大人の本音が飛び交う場所として、視聴者の共感を呼ぶ場面が多く描かれていました。
ロケ地として有力視されているのが、鎌倉駅周辺にある「酒肴 一輪」や「お魚亭」などの和風居酒屋です。
劇中のようにカウンター越しに熱燗を酌み交わすシーンや、隣り合う席でぶつけ合う本音は、まさに“大人のドラマ”の醍醐味。
現在も営業している店舗も多く、ファンの間では「ロケ地ごはん巡り」の一環として訪れる方も増えています。
ただし、撮影時とレイアウトが異なる可能性もあるため、事前に雰囲気だけ楽しむスタンスがおすすめです。
わかりやすい!ロケ地巡りモデルコース3選
半日コース:初心者向けライト巡礼
「聖地巡礼をしてみたいけど、あまり時間が取れない」という方には、半日でまわれるロケ地モデルコースがおすすめです。
鎌倉駅を起点に、長倉家(古民家スタジオ イシワタリ)の外観を眺め、徒歩圏内のVenus Cafeでお茶を楽しむだけでも、ドラマの雰囲気を存分に味わえます。
さらに余裕があれば、由比ヶ浜海岸まで足を延ばし、劇中で登場人物たちが語らっていた浜辺の風景も再現可能です。
コース例:
- 鎌倉駅 → 古民家スタジオ(外観のみ)
- → Venus Cafe(休憩・撮影)
- → 由比ヶ浜 → 鎌倉駅(解散)
約3~4時間程度で巡れるため、観光の合間にぴったりです。
1日満喫コース:ファン大満足の完全ルート
1日しっかり使えるなら、登場ロケ地をフルに回れる満足コースがおすすめです。
鎌倉駅からスタートし、古民家スタジオや「Garden House Kamakura」でのランチ、祇園山ハイキングコースで名シーン再現など、見どころが満載です。
さらに夜には、「シーラス(モデル:Woody)」や居酒屋での一杯も忘れずに。
コース例:
- 鎌倉駅 → 古民家スタジオ(外観)
- → Garden House(ランチ)
- → 祇園山ハイキングコース → 八幡宮周辺散策
- → 由比ヶ浜 → Venus Cafe or Woody → 鎌倉駅
このコースは歩行距離がやや長くなりますが、そのぶんドラマの空気を肌で感じられる充実感はひとしおです。
万全な服装と時間配分で、充実の1日を過ごしましょう。
2025年放送『続・続・最後から二番目の恋』の新ロケ地も紹介
新キャストの登場シーンに使われた新スポット
2025年春に放送されたシリーズ最新作『続・続・最後から二番目の恋』では、新たなキャストの登場とともにロケ地も刷新され、ファンの間で再び注目を集めています。
特に話題となったのが、長倉えりなが過ごす新しいカフェのテラスシーンです。
このシーンは、鎌倉・材木座海岸近くの新オープンカフェがロケ地として使われ、風の抜けるテラスと白木のインテリアが印象的でした。
また、新キャスト演じる若手編集者が出入りするシーンでは、鎌倉駅西口側の小町通り裏手にある古民家リノベオフィスが登場。
日常の延長にありながらも、独特の温かみを持つロケ地は、作品の世界観を新たな角度から描き出していました。
これらのスポットは今後、新たな“聖地”として人気が高まることが予想されます。
信州エリアでの撮影地も判明
『続・続・最後から二番目の恋』では、鎌倉以外のロケ地も取り入れられており、特に注目を集めているのが信州エリアでの撮影シーンです。
劇中では、和平が一人で訪れる自然豊かな土地として描かれ、長野県松本市近郊の旧家や森の中の道が舞台となっています。
これらのロケ地は、キャラクターが自分自身と向き合う場面を象徴するような静謐な風景が選ばれており、作品の深みをさらに強めています。
現在、信州でのロケ地は正式発表されていないものの、SNSでは「某温泉近くでロケを見た」という目撃情報も多数見られます。
今後のDVD特典映像や、FOD配信特集などでの詳細公開にも期待が寄せられています。
最後から二番目の恋 ロケ地巡りまとめ|ドラマの世界に浸れる大人の旅へ
これから巡る方へのおすすめアドバイス
『最後から二番目の恋』シリーズのロケ地巡りは、鎌倉の街並みとともに、大人の感性を刺激する旅になります。
巡礼を始めるにあたり、まずは地図を片手に主要ロケ地を整理し、どの作品のどの話数で登場したかを事前にチェックしておくと、楽しみが倍増します。
また、訪問先が現役のカフェや病院である場合、撮影や騒音はNGです。周囲への配慮を第一に、静かな鑑賞スタイルを心がけましょう。
おすすめは、平日や午前中の訪問です。
人が少ない時間帯であれば、ゆっくりと景色を堪能でき、ドラマの世界観に没入する時間を持つことができます。
ファンが感じた“ロケ地の魅力”を一挙紹介
SNSやブログには、ロケ地巡りを体験したファンの声が多く寄せられています。
中でも多かったのが「本当にドラマの中に入ったような気分になれた」「その場でセリフが聞こえてきそうだった」といった感動の声です。
実際に訪れてみると、海の音、風の匂い、木の温もりといった“体感”が、映像では得られなかった新たな感動を与えてくれます。
また、地元の人とのふれあいもロケ地巡りの魅力の一つです。
「ここで撮影してたんですよ」と教えてくれたり、「あの俳優さん見かけましたよ」といった裏話を聞けることも。
こうしたドラマを越えた“人との出会い”も含めて、最後から二番目の恋ロケ地巡りは、大人の旅にふさわしい深みを与えてくれるのです。
この記事のまとめ
- ドラマ『最後から二番目の恋』のロケ地を完全ガイド
- 長倉家やカフェ・ナガクラなど実在の撮影場所を紹介
- 鎌倉の山や海など自然スポットも多く登場
- 病院や居酒屋など日常感のあるロケ地も網羅
- 地図付きで巡れるモデルコースを2種提案
- 2025年放送の続編ロケ地や信州の新スポットも掲載
- ロケ地巡りのマナーや服装・時間帯もアドバイス
- ファンの声やリアルな感動体験も多数紹介
あなたはもう一度“本気の恋”がしたいですか?
「恋って年齢じゃないとわかっていても、もう自分には関係ないと思っていた…」
「若い頃はあれだけ恋に夢中だったのに、今は仕事と老後のことばかり考えてる…」
「もう誰かとときめいたり、ケンカしたり、そんな青春みたいな時間は戻ってこない…?」
「同世代の友人たちと恋愛の話をする機会も減って、少し寂しい…」
「本当は、誰かにちゃんと愛されたい、でも年齢的にもう無理かもって思ってる…」そんなふうに、恋愛は若い人のものだと、心のどこかで諦めてしまっている方はいませんか?
でも――
“最後から二番目の恋”が、あなたにもう一度恋をする勇気をくれます。⇒ 最後から二番目の恋(Amazon Prime Video)
『最後から二番目の恋』は
45歳の独身女性と50歳の独身男性が、
それぞれの過去や日々の不安を抱えながらも、
少しずつ心を通わせていく“大人の青春ドラマ”です。主演は、小泉今日子さんと中井貴一さん。
古都・鎌倉を舞台に、
恋愛だけでなく、仕事、家族、健康、老後など
リアルな悩みも丁寧に描かれたストーリーが話題となり、
「年齢を重ねたからこそできる恋」が多くの共感を呼びました。名セリフも多く、登場人物の掛け合いにクスッと笑ったり、
涙が出たり、時には自分の人生に重ねて見てしまうことも…。
“あの頃の自分”にもう一度出会える、
そんな温かくて、切なくて、優しい物語です。⇒ 最後から二番目の恋(Amazon Prime Video)
■「まだ恋は終わらない」
この作品は、ただの恋愛ドラマではありません。
人生の折り返し地点に差し掛かった人たちが、
“自分らしい幸せ”を模索しながら前に進んでいく姿が描かれています。
- 大人の恋愛をちゃんと描いてくれるドラマを探していた方
- 忙しい毎日に少し疲れてしまった方
- 恋を諦めかけていたけれど、まだ心のどこかに希望がある方
そんなあなたに、
このドラマはきっとやさしく寄り添ってくれます。⇒ 最後から二番目の恋(Amazon Prime Video)
■今ならPrime Videoで配信中!
エピソード数も多すぎず、週末にゆったり楽しむのにぴったりです。
「恋は年齢じゃない」そう感じさせてくれる一作を、ぜひご覧ください。