大人の恋愛を丁寧に描いたフジテレビの名作ドラマ『最後から二番目の恋』シリーズ。
小泉今日子さんと中井貴一さんの絶妙な掛け合いとともに、ドラマの雰囲気を彩った主題歌や挿入歌も大きな魅力のひとつです。
本記事では、2012年放送の第1期から2025年最新作『続・続・最後から二番目の恋』まで、歴代オープニング・エンディングテーマをシリーズごとに完全網羅!
歌詞の魅力や選曲の背景にも触れながら、あなたの記憶に残るあの名曲たちを振り返ります。
この記事を読むとわかること
- 『最後から二番目の恋』シリーズ全作品の歴代主題歌一覧
- 各シーズンごとの主題歌・エンディングの歌詞や背景情報
- サウンドトラックや劇中音楽の魅力と入手方法
『最後から二番目の恋』歴代主題歌を一覧でチェック!
2012年・第1期の主題歌:浜崎あゆみ「how beautiful you are」
2012年に放送された第1期『最後から二番目の恋』の主題歌に選ばれたのは、浜崎あゆみさんの「how beautiful you are」。
この楽曲は、人が誰しも持っている「美しさ」や「尊さ」をテーマにしたバラードで、年齢や経験を重ねた大人たちの恋愛模様を描くドラマの世界観と絶妙にマッチしています。
ミュージックビデオでは、さまざまな人種・世代・性別のカップルが登場し、多様性と愛の普遍性を表現。配信限定でリリースされ、今なおファンから高い評価を受けています。
ドラマのエンディングで静かに流れるこの曲は、視聴者の心を穏やかに包み込み、名シーンの余韻をより深く印象づけました。
2014年・続編の主題歌:浜崎あゆみ「Hello new me」
2014年放送の『続・最後から二番目の恋』のオープニングを飾ったのは、再び浜崎あゆみさんによる「Hello new me」。
こちらは、年齢を重ねた自分を肯定し、新しい自分を前向きに受け入れていく姿勢を歌ったアップテンポなミディアムナンバーです。
ドラマの冒頭で明るく流れるこの楽曲は、主人公たちの「もう一度恋をする」決意や葛藤を象徴し、視聴者の気持ちを軽やかにドラマの世界へと引き込んでいきます。
「Hello new me」はアルバム『Colours』に収録され、リリース当時から大人の女性層に高い支持を得ていました。
2014年・続編エンディング:小泉今日子&中井貴一「T字路」
第2期のエンディング曲は、主演の小泉今日子さんと中井貴一さんがデュエットした「T字路」。
お互いにぶつかり合いながらも寄り添おうとする大人の関係性を歌ったこの曲は、まさにドラマそのものを象徴するような存在です。
デュエット曲ながら、役柄としても歌声としても絶妙な「ズレ感」が心地よく、視聴者の間でも「二人の関係性が歌にまで滲み出ている」と話題になりました。
また、カバーイラストには鎌倉を舞台にした漫画『菜』で知られるわたせせいぞう氏のイラストが使用され、アート面でも話題を集めました。
2025年・続続編の主題歌:浜崎あゆみ「mimosa」
2025年4月から放送がスタートした『続・続・最後から二番目の恋』のオープニング主題歌には、再び浜崎あゆみさんが抜擢され、新曲「mimosa」が使用されています。
「mimosa」は、ミモザの花言葉である「感謝」「思いやり」「友情」などをモチーフにしたミディアムバラード。
ドラマの登場人物たちが人生の後半戦に差し掛かりながらも、新たな絆を築いていく様子とリンクしており、リスナーの心にじんわりと沁み渡る一曲となっています。
放送開始と同時にSNS上では「泣ける」「エモすぎる」といった声が相次ぎ、YouTubeで公開されたMVも再生回数を大きく伸ばしています。
2025年・続続編エンディング:小泉今日子&中井貴一「ダンスに間に合う」
今作でも、主演の小泉今日子さんと中井貴一さんがエンディングテーマ「ダンスに間に合う」をデュエット。
この楽曲は、”人生という名のダンスパーティーに、今からでもまだ間に合う”というメッセージが込められた軽やかで心温まるナンバーです。
タイトル通り、年齢や過去にとらわれずに新しい一歩を踏み出そうとする主人公たちの姿勢を、ユーモアと優しさで包んでいます。
ファンからは「歌詞に泣かされた」「この2人じゃないと成立しない曲」といった絶賛の声も。エンディング映像とともに毎話楽しみにしている視聴者も多いようです。
サウンドトラックと挿入曲も見逃せない!
平沢敦士による劇中音楽の魅力
『最後から二番目の恋』シリーズの劇中音楽は、作曲家・平沢敦士氏が担当しています。
情緒的でありながら日常の温もりを感じさせるサウンドは、ドラマのユーモラスかつ繊細な人間模様に見事にマッチ。
特に、静かなピアノや弦楽器の旋律が流れる場面では、キャラクターの心情や空気感を一層引き立てています。
平沢氏は、同じくフジテレビ系列のドラマ『東京ラブストーリー』などでも知られており、長年にわたり「大人の恋」を描く映像作品を音楽面で支えてきた実力派です。
サントラCDや配信情報
『最後から二番目の恋』シリーズは各シーズンごとにオリジナル・サウンドトラックが発売されており、Amazonや楽天市場、iTunes Storeなどで入手可能です。
特に人気の高い楽曲には、千明と和平の何気ない日常シーンを彩る軽快なBGMや、静かな夜の独白シーンに流れるバラード調のインストゥルメンタルがあり、「耳で聴く名シーン」としてファンに愛されています。
最新作(2025年)のサントラも発売が予定されており、配信限定の可能性があるため、各音楽サービスでのチェックが推奨されます。
『最後から二番目の恋』全シリーズ主題歌の魅力をまとめ
主題歌がドラマに与えた影響とは?
『最後から二番目の恋』シリーズは、リアルな大人の恋愛模様とともに、音楽の力で物語の温度感を見事に演出してきました。
浜崎あゆみさんの主題歌は、各シーズンのテーマを象徴する存在として多くの視聴者の心に残り、小泉今日子さん&中井貴一さんのデュエット曲は、二人の関係性そのものを映し出す鏡のような役割を果たしました。
お気に入りの1曲を見つけよう!
シリーズを通して音楽が持つ「記憶を呼び起こす力」は圧倒的です。気になった楽曲があれば、サブスクやCDでぜひもう一度聴き直してみてください。
きっと、あのシーン、あのセリフが、あなたの心にもう一度よみがえってくるはずです。
音楽から振り返る『最後から二番目の恋』の世界、あなたの“お気に入りの1曲”を見つけてみてはいかがでしょうか。
この記事のまとめ
- 主題歌は浜崎あゆみが歴代担当
- 小泉今日子&中井貴一のデュエット曲も話題
- 最新作2025年版の新曲「mimosa」も紹介
- 劇中音楽は平沢敦士が一貫して担当
- 各シーンにぴったりなBGMの魅力も解説
- サントラや配信情報も網羅
- 音楽からドラマの魅力を再発見できる内容
あなたはもう一度“本気の恋”がしたいですか?
「恋って年齢じゃないとわかっていても、もう自分には関係ないと思っていた…」
「若い頃はあれだけ恋に夢中だったのに、今は仕事と老後のことばかり考えてる…」
「もう誰かとときめいたり、ケンカしたり、そんな青春みたいな時間は戻ってこない…?」
「同世代の友人たちと恋愛の話をする機会も減って、少し寂しい…」
「本当は、誰かにちゃんと愛されたい、でも年齢的にもう無理かもって思ってる…」そんなふうに、恋愛は若い人のものだと、心のどこかで諦めてしまっている方はいませんか?
でも――
“最後から二番目の恋”が、あなたにもう一度恋をする勇気をくれます。⇒ 最後から二番目の恋(Amazon Prime Video)
『最後から二番目の恋』は
45歳の独身女性と50歳の独身男性が、
それぞれの過去や日々の不安を抱えながらも、
少しずつ心を通わせていく“大人の青春ドラマ”です。主演は、小泉今日子さんと中井貴一さん。
古都・鎌倉を舞台に、
恋愛だけでなく、仕事、家族、健康、老後など
リアルな悩みも丁寧に描かれたストーリーが話題となり、
「年齢を重ねたからこそできる恋」が多くの共感を呼びました。名セリフも多く、登場人物の掛け合いにクスッと笑ったり、
涙が出たり、時には自分の人生に重ねて見てしまうことも…。
“あの頃の自分”にもう一度出会える、
そんな温かくて、切なくて、優しい物語です。⇒ 最後から二番目の恋(Amazon Prime Video)
■「まだ恋は終わらない」
この作品は、ただの恋愛ドラマではありません。
人生の折り返し地点に差し掛かった人たちが、
“自分らしい幸せ”を模索しながら前に進んでいく姿が描かれています。
- 大人の恋愛をちゃんと描いてくれるドラマを探していた方
- 忙しい毎日に少し疲れてしまった方
- 恋を諦めかけていたけれど、まだ心のどこかに希望がある方
そんなあなたに、
このドラマはきっとやさしく寄り添ってくれます。⇒ 最後から二番目の恋(Amazon Prime Video)
■今ならPrime Videoで配信中!
エピソード数も多すぎず、週末にゆったり楽しむのにぴったりです。
「恋は年齢じゃない」そう感じさせてくれる一作を、ぜひご覧ください。